ある日の朝方、オディゴメッセージが届いた。オディゴとは、まあICQのような物だと思ってくれて良い。
プロフィールを見ると相手の居住地や趣味などが(登録されていれば)知ることができ、見ると同じ道内の
女性らしい事が解った。
しかし・・・・・・。
上海からおはよう
上海・・・・・・北海道にそんな地名あったか?
中国ladyです。
何ですって!?
私は中国語何て「しぇいしぇい」「にーはお」「王 大人(ワン・ターレン)」しか知らないぞっ。
いくら漢字の国の人だからって、意味つうじるんか!?
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん?
でもしっかり日本語じゃないですか、貴女。
「通訳やってます」
そーきましたか・・・・・・
でも話してる分には全然日本語でオッケーだったので良かった。話も弾んだし、メイルアドレスの交換も
できたしね。今回は翻訳ソフト出番が無くて良かったけど、やっぱり言葉には気を遣うな。難しい漢字や
云い廻しは避けた方がいいだろうし。
でもね。
どーしても気になる事があるの。
チャットってさ、どうしてもアレを使いたくなるじゃない?
アレですよ奥さん。へへへ。(←?)
それで(笑)は使って良いんですか!?
向こうは「あはは」って書いてきてるから私もそれに合わせたけどね。
「それはないでしょう。あはは」
「そーですね。あはは」
でもちょっと間抜けな気も。やはりチャットでは使いますからね、この言葉。でも絶対日本特有っぽいし。
いや、でも2年間北海道に留学してたんだったら、意味は通じるのでは・・・・・・?
煩悶と懊悩に呻吟しつつ(←これは意味通じないだろーな)、やっぱり「そーですね、あはは」
でも「文字化け」って使ってましたよね、貴女!?
気がついたら1時間30分も話してた事に気づく。中国行く時にはガイド兼通訳を頼もうっと。(←それより
先にやることがあるだろって云うつっこみは無視)それに女の子
紹介してくれるって云ってくれたし(何故に?)
でもね、何が1番辛かったかと云うと・・・・・・
「仕事何やってるの?・・・・・・大変だねー」
って云われた時かな。
ええ、この時点では仕事が(以下検閲により削除)ですからね。
あはは。
- 了 -
|