|
- ■耳すます部屋
- 講談社 2000/02/15 初版
- 本体価格 1700円(税別)
- 2001/09/04 記録
|
「刑事さん、わたし、罪にならないでしょう?」
折原作品と云えば、一部のシリーズを除いて例のトリックが使われている事で有名。
この短編集も勿論・・・・・・今更ネタバレにはならないよなあ、この人の場合。それを
たっぷり味わう為にも各短編の書評から梗概を割愛しております。
耳すます部屋
終盤まで来ると、にやりとさせられる。トリックに対する伏線が随所に張り巡らされているのが
解るし、この人がこのトリックを仕掛けてくるのも重々承知の上で面白い。一部、露骨すぎる
部分もあるものの、折原作品の典型とも云える作品。
五重像
これはなかなかトリックが解りにくいかも。プロットがなかなか捻られていて、先が読めず素直に
愉しめた。短編としてもかなり短いですが、ラストの落とし方は秀逸です。
のぞいた顔
これはちょっと、なあ。狙いは解らなくもないが、このトリックを使うとプロットが死んでしまうような。
さくさく読めるのはいいのだけど、露骨過ぎかも。ラストも平凡。
真夏の誘拐者
これはプロットが秀逸。例のトリックとの相性も良いし、例のトリックの控除した普通のミステリィ
としてもかなりの出来なのではないだろうか。伏線もなかなか自然だったし。
肝だめし
これはちょっと評価低い。登場人物の設定が容易に伏線を暗示している。いくら短いとはいえ、
最初の1ページ読んだだけで、全部読めてしまうのは安直としかいいようがない。
眠れない夜のために
展開は面白いかな。例のトリックとしてはちょっと弱いかもしれないけど、巧くプロットがフォローしている
のではないだろうか。サイコホラーとしても十分の出来なんだけど、最後はちょっとくどかったかも。あ、でも
そうでもないか・・・
Mの犯罪
相変わらず、深"そう"なテーマが巧いです。普通に面白い。例のトリックは無いですが、残念なのは
伏線が存在しない事か。どちらかというとサスペンス的な感じ。でもこのラストはないだろー
誤解
だから無意味にテーマが重いって。狙いは面白いけど、ちょっとページ数が足りないか。伏線が
すかすかで一足飛びに結末に飛びついてしまっている。急ぎ足なのが残念だ。
鬼
ちょっと解りづらいかも知れないが、なかなか秀逸。この短さでこれだけ展開をひっくり返してくれるのは
悪くない。たった一行、ある言葉があるお陰で物語性が飛躍している。巧い。
目撃者
うん、ラストは悪くないけどちょっと回りくどいかも。物語としての着地のさせ方は平凡と云えば平凡だが
余韻が悪くない。
総評
メモ書き程度に留まったのは、やはりこの作家の作品上しかたないかもしれない。全体を振り返ると
小粒ながらもそつがない、といった感じ。秀作があるわけでもないが、その分平均的に安定しているような。
初めて読む分には愉しめそうなのですが。慣れている人には、やや物足りないと思われます。
|