|
- ■幻獣遁走曲
- 創元クライム・クラブ 1999/10/20 初版
- 本体価格 1700円(税別)
- 2001/09/03 記録
|
「まあまあ、最後まで聞いてくださいよ、ここからが本題なんですから」
年齢不相応に若く見え、そして猫のように茫洋として猫のような好奇心を持っている猫丸先輩。彼が
バイト先で遭遇した奇妙な5つの事件。
「猫の日の事件」
猫丸先輩がバイトしているのは、とあるペットフード会社のイベント会場での警備員。猫丸が入口を
見張っていたVIP用のプレハブ内から指輪が消失した。プレハブの中には無く、正面は猫丸が、
裏口では事件発生の前からイベント参加者が立ち話をしていた。指輪は何処へ消えた?
トリック的にはありふれているかも。それでもアプローチはまあまあで、それなりに纏まっているように
思う。しかしやはりこの手のトリックはもう通じないのではないだろうか。それに猫丸が使った解決方法も
派手な割に疑問が残ってしまう。猫丸らしいといえばらしいのだけど、もうちょっと決定的な何かが
欲しかったかも。
「寝ていてください」
猫丸先輩がバイトしているのは、とある病院で行われている新薬の臨床実験の被験者。処方された
薬を呑んでは、ただベッドで横になるだけ。そんな中、同室の青年が呼び出されたまま戻ってこず、
冷静沈着を誇っていた看護婦が慌てて、青年の使った布団とシーツを回収し始めた。青年はどうなった?
舞台設定が面白い。ベッドでただただ横になるだけ。それでも会話が進むことによって物語が
進行していくのは巧い。でも話を引っ張った割には、オチが弱い気がする。雰囲気がかなり良い
だけに肩すかしというかがっかり感が勝る。ミステリィとしての解決はしていないし。でも個人的に
とてもお気に入りの短編でした。
「幻獣遁走曲」
猫丸先輩がバイトしているのは、とある珍獣を捕まえんとする「鬼軍曹」の二つ名が似合うおっさんの処。
鬼軍曹と猫丸を含むアルバイトが一斉に珍獣が生息するという池の周りを除草していた時、おっさんが
所持していた「珍獣がいる証拠」である切り抜きが燃やされた。しかしアルバイトには全員アリバイが
成立しているように思えた。放火魔はいずこ?
作品のレベル、という点ではこの短編集中最も高い気がする。猫丸らしい珍獣騒動に、コミカルとさえ
思える鬼軍曹。1つ1つの部品がしっくりとくる。それでいてミステリィ部分もなかなか巧い処理の仕方を
しているように思う。単純だけど、聞けば納得。短編ながらしっかりと物語性とミステリィ性の両方を
纏め上げている。
「たたかえ、よりきり仮面」
猫丸先輩がバイトしているのは、とあるスーパーの屋上で行われるヒーローショウの怪人役。暑い日差し
の中ショウを続ける彼らの前には客は殆ど居ない。そんな中、1人だけ熱心に見ている少年。彼は健気にも
よりきり仮面のために差し入れをしてくれる。だが、その直後よりきり仮面の着ぐるみにブルーベリーのガムが
べっとりとつけられていた。犯人は何のためにガムを?
ちょっと伏線が露骨過ぎかも。少年の真理を巧く利用してはいるんだけど、展開があざといというか、解り
やすいというか。それでも途中推理談義らしきものがあったりして、愉しく読めた。珍しく猫丸以外のキャラクタ
が立っていたのもポイントか。
「トレジャー・ハント・トラップ・トリップ」
猫丸先輩がバイトしているのは、とある山林にある松茸狩りへの案内役。猫丸はこっそりと募集した
わずかな人たちを引き連れ、宝の山へ。そこには偽り泣く松茸が。だがみんなで手分けして集めていた
はずのカゴに入っていた松茸の数が減っていた。松茸は誰の許に?
物語展開はかなり良いと思う。入山する道中でのやりとりも巧く物語に織り込んでいる。それらヘンゼルと
グレーテルが蒔いたパンくずのように散らばった伏線が、少しずつ拾われ1つの固まりになる時、そこに驚愕の
真実が・・・・・・あれ? この最後はちょっと。
総評
以前読んだ『日曜の夜はでたくない』よりはすっきり読めたように思う。まあ、全体的な仕上がりは
多分向こうの方が上なのでしょうけど。特に『寝ていてください』と『幻獣遁走曲』は良かったです。しばらく
自分に合わない作家だと思い、読むのを避けていた節もありましたが、どうやら結構愉しんでいるようです。
なかなか細かい点に注意して書かれているのが解ってきました。うん、悪くないかも。
|